今日が3回目♪
2015年3月16日
全く更新していませんでした…


今、実はHPの制作に力を入れており…


言い訳です



前回から、新しいコーチが仲間になりました



吉田亮介(Ryosuke-Yoshida)
・JAPANサッカーカレッジ
・プラセール(フットサル四国リーグ)
※プラセール時代はキャプテン
私との関係は、高校→新潟と共にサッカーをしてきた間柄です


高校時代は私がキャプテン(お父さん役)、よっしーが副キャプテン(お母さん役)でした。
根っからのサッカー小僧です!今ちょうど20歳の選手は、シーガルJrで教わったと思います


むちゃくちゃ優しいです
これ以上にいない最高のパートナーです!

皆さん、宜しくお願い致します。
スクールの方も、1回目私の準備不足でバタバタしてしまいました


変な緊張感、変な雰囲気でした


A級ライセンスの指導実践の時よりも緊張していました
意外な一面です(笑)



それにしても1回目のスクール後、猛省しました。
夜、頭が冴えて寝れませんでした。苦い誕生日の開校記念でした



一番の問題点は現実を見れて居ませんでした。
どのぐらいの選手の能力なのか?
何が出来て、何ができないのか?
普段の習慣は何なのか?
いつも何を意識しているのか?
頭の中はどうなっているのか?
ここを探っていると時間が過ぎてしまいました


2回目のスクールは、少し空気を変えれました


まずは、頭の中に汗をかかせ…


身体の神経系に刺激を入れ…


頭と身体をゴチャゴチャにして…


目の前の敵と試し合いを行い…


オーガナイズに意図を持たせたゲームで終了…


さぁ、3回目の今日はどの切り口から入るか?
楽しみで仕方ありません!!
楽しみで仕方ありません!!
3月中の1ヵ月間で色々な刺激を全体的に入れていきます。
拘りに触れていくのは5月ぐらいかなぁ
?

この1年間でスクールに来てくれた選手はいい芽が必ず出ると思います


直ぐに出るか
?3年後か
?5年後か
?分かりませんが、必ず芽が出ます





中学生、高校生の指導をしているからこそ、今やるべき本当に大切な事が整理して、
論理的に説明できるのかもしれません。
論理的に説明できるのかもしれません。
焦らず、ゆっくり、コツコツ、やっていきます

