東京デビュー!!!!
2015年10月21日
今週の10/19(月)のスクールは、牟礼FCとのTM
・DESAFIO 2回
・小山FC 1回
・丸亀FC 2回
とこの6回を強化練習試合と題して取り組んで来ました
1期生にとっては最終の仕上げのTMでした
牟礼FCは11月から始まる全日の香川県予選に向けて最終調整でした
牟礼FCの6年生を観ている中濱コーチと私が知り合いで実現しました
B級で一緒だった経緯があります
ゆみ!ありがとう!!
内容は…
むちゃくちゃいい選手がいた…牟礼うまいなぁ!!!!!
これが総括だと思います
ただ…試合開始30秒のあるプレーで、今日の雰囲気が決まってしまいました
本人に伝えました。そのぐらい試合の入りや流れは大切です
今までいけていた前線からの守備、予測、準備、前への推進力が何一つ意識的に出来てなかったことが残念でした。。
集大成でしたので、何も言わず送り出しました
確かに相手は上手かったです
だけど、何もできていない事に自分自身に凄く無力感がありました。自戒です。
「チームじゃなくてスクールだから」
この一言で確かに終わります
でも私たちスタッフは微塵もそんなことを思っていません
いつもスクール後に話し込みます
「〇〇良くなったよな!」
「ここができてないかなぁ…」
「どこまで関与していいんかな。。。」
…話はつきません。
サッカーって小手先だけで上手くなりません
・ボールが来る前に次にやりたいことを見つけて、味方と繋がる。
・自分のやりたいことと相手を照らし合わせて選択する。
・ボールを奪いに行く
・ゴールを奪いに行く
・攻守の切り替えを早くしながら、攻撃しながら守備のこと・守備をしながら攻撃を考える。
・最後まで諦めない
・言い訳、愚痴は言わない
・予測する
・イメージを持つ
・チャレンジする
きっと1年間通して言うのはこのぐらいです
1回ではありません
年間を通してですので、意識的に行えば体得が出来る内容です
どこにもリフティングの話なども書いていません
「このままではいけない」
これが私の本音です
「上手くなって欲しい」
「基本ベースに自分の良さを乗せて自分らしさを出してほしい!」
人間性もそうかもしれません。
・言い訳
・愚痴
・自己都合
ここが出ないようにどうにかこの3ヶ月で取り組もうとスタッフで話しています
どうにかプラス思考の発想に変えてあげたいのです!!
私は監督をしている中学生にも言います。
・言い訳
・愚痴
そんな大人になって一緒に居たい・仕事をしたい・飲みたい・遊びたい
と思ってくれる人なんていないよ!と。
だからTRの中で最低でも1日1回は選手の嫌いな事をやらせます
「何で下向くんだ!前向け!前だ!!」
「言い訳して良くなるか?」
「強くなれ!強く!」
最初はこんなことを言いますが、習慣化すると…
「やろうぜ!」と自主的に言いだします
それを見て…『俺もやろ!』となる訳です
気分で指導者なんて出来ません。
選手の事を考え、悩み、ぶつかって、それでも最後まで面倒みるものです
私の論は古いかもしれません
両方大切です。両方やります。畑先生ともお逢いして今も繋がりながら情報交換をしています。
砂糖と塩です。さじ加減が肝だと思います
最近スクール生に言われました
怖くはないですが、そういう事が言いたかったんだと思います
だから素直に答えます
たかがスクールと思っていません
だからこそ、どうにかしないといけないという危機感がスタッフででるのです
お父さん
お母さん
息子にどんな人間になって欲しいですか?
これが極の質問です
第三者に真剣に叱られること・正面からぶつかってくれること
これって有難いことだと思います
吉田コーチも寺尾コーチも必死です
子供たちの事を考え、接しています
私は彼らを心底信用しています
だからこそ、吉田コーチが選手に強く言う時は感謝しています
彼が気分屋でない事は観て分かると思います。
「よっしーが間違っていると思ったら本気で接していいよ!時には叱る事も大切だと思うよ!」
「その分、真剣に向き合って伝えてあげて!俺はそれでいいと思うし、俺でもそうするよ!」
と話しています。
でもまだまだ選手とは週一なので信頼関係を強固なものにしたいのが一番です。でも言いますが。
何回も言いますが、何もないところから集まって来てくれている目の前の選手。
財産です!宝物です!むちゃくちゃ大切です!絶対に良くしてやる!いい想いさせてやる!!
最後に、沢山の方々がこの文章を読まれていると思います
適切でない表現もあるかもしれません
何もない所から、初めて行動にうつすって凄く力がいります
気も遣います
色々言われます。協力してくれない人もいます。
悩んだこともあります。悔し涙を流したこともあります。
でも一所懸命してると、必ず手を差し伸べてくれる人はいると思います
なのでその方だけの心に届いたらいいです
人目を気にすると何もできないですから

あっ!
スクール生のブランド【INNOVATION13】
とうとう来ましたよ!
東京デビュー!!!!!凄いでしょ!!!!!!水面下でごぞごぞしていました。
ごぞごぞではなく…バタバタです
特設ページ
http://futiris.com/brand-column-innovation13.html
■商品ページ
http://store.futiris.net/collaboration/innovation13.html
2015年12月末までの駆け上がりをお楽しみ下さい。
「多角化」
この観点もINNOVATION
スクール生に還元できるのももうちょいかな!!!!
魂のTRを10/26にやろう!上手くなろう!魅力的な人間に、選手に絶対になろうな!
香川敬典