KAMOさんありがとうございます!
2016年1月14日
2016年新規 賛同企業のご紹介です
先日、軽く触れさせて頂きましたが、高松市丸亀町にある
サッカーショップKAMOさん
先週の日曜日にKAMOの味元店長・大久保さんと食事に行きました
やすさん(小出さん・ハル君パパ)が間を持ってくれ実現しました
プレゼンとまではいかないのですが、今やっていること・やろうとしていること
決して何かが欲しいとか
何かを与えて欲しいとか
その損得勘定では考えていません
香川県が
高松が
地元企業が
活性化すれば…
人が、家族が幸せになれば…
私が中学校の頃は高松のアーケードは賑わっていました!!
田町の方に良く行っていたり、買い物もしていました
それが今はシャッターが閉まっていたり、活力が無くなりました
これではいけない!!!ということで丸亀町グリーンなどが出来ました
丸亀町全体で婚活パーティーなどもやっているとお聞きしました
賛同企業のケーキ屋さん、パン屋さんは街中のお店です
何屋さんでも商品・製品が売れなければ厳しい経営になります
・業務縮小
・撤退
・人材の削減などなど…
人がいなくなってしまいます
仕事が無ければ香川県に帰って来ようという気も無くなるのではないでしょうか?
若い力は必ず必要です
そして人材ではなく人財です
そういう観点からやはり地元企業と手を取り合うことは必要です
ここは絶対的な“義理人情”です
スクール開校時に、ウェアー・エンブレム・デザイン・価格…一番お世話になりました
何もない私に、大きな力で背中を教えてくれました
勿論、Pazduroの関係者と私が友人であることがお力添えの一番だと思います
バナー企業の方にはこうお伝えさせて頂いています
【Win Win Win】の関係を目指しています!と
お金は必要です
しかし人財に変わるものはやはりないのではと思います
このバナー企業は基本的に私個人が恩がある方ばかりです
居酒屋さん


ケーキ屋さん


家具屋さん



建築屋さん
うどん屋さん


車屋さん


マッサージ屋さん

板金屋さん
サッカーショップ
ですのでバナー料なんて頂いていません
恩返しをしているのでお金を取るのは違います
でもお金以上のご支援をして頂いていると感じています
色んな角度からサッカーを考えたくて立ち上げたスクールなので、
少しずつ巻き込んでいきたいと考えています
私なりに考えがあります
だからこそ手を取り合ったのです
選手に良く練習中に言います
“観た?”
相手・味方・ゴール・ボール状況・スペース…
自分自身にも言えます
“観てるか?”
今の社会の流れ!香川県!高松市!…
勉強して学ぶことを習慣にしないとついていけなくなります
これも本当に危機感で一杯です
しかし危機感だけでは前へ進めないのでバタバタしながらでも、生き抜く術を身に付けたいと思います
最後に…
KAMOに買い物に行った際に…
私の知人・友人と言っても何もサービスは無いかもですが…
“香川敬典の知り合いです”と伝えて下さい
その一言で、喜んで頂ける子供が出てくるのではないかと思います
教え子は良く行っているみたいですが、是非接客された際には
私の名前を出して頂ければ有難いです
今週、来週は寒いみたいです!
香川敬典