拘りのお店→本質
2015年5月21日
私の性格の一つに
好きな人・お世話になっている方・恩を贈る方に自分の好きな場所・好きなお店を
良く伝える癖?があります。
この時期だと
名前が無いソフトクリーム屋、かき氷やさんです
むちゃくちゃ美味しいです
そしてこのレトロな雰囲気
この雰囲気が大好きです
場所はここです!
練習場から近いんです
(住所/ 香川県高松市扇町1-18-5 営業/ 夜8時まで)
(住所/ 香川県高松市扇町1-18-5 営業/ 夜8時まで)
GWから9月一杯までしか営業していません
のれんも何もありません
何十年も続く、扇町喫茶!是非夏に通い詰めてはどうでしょうか?

そして次は…
ここ
高松市国分寺町にある
癒しのうどん屋
谷本うどん

私はいつも、ここに入るとなんだか泣きそうになります
お母さんと同じ年齢の女将さんがいて、
あたかも家に帰ったような時間
セルフのようなセルフじゃないお店(笑)
『座っときな。用意するね』
と実家と同じような会話
わざわざお茶もたててくれ、生姜を擦ろうとしたら
『ごめんねぇ。擦るよ。』
と心の奥に届く言葉

大好きなのは、かけ&あげ!
夏は冷かけ!
食べていると懐かしくなって、鳥肌が立ち
肩の凝り?心の凝り?が無くなっていくのです
息子が産まれて直ぐもいきました
このお店。
全てが最幸です
こんな空気感、なかなか出せません
また行くね!おばちゃん
美味しいです。心が温かくなります。
最後は、ここ
おばちゃんは私が小さい頃から知っている方です
『かがわくーん』
『おばちゃーん』
『はぁーい』
いつもこんな感じです
お勧めの、
ぼんじり
だし巻き卵
山芋のホクホク
を始め食べだすとまた同じのを頼んでしまいます
我が家は、少しいい事があった時は
焼鳥を持ち帰り家で食べます
何気なくお金を払い、何気なくお腹は満たされ…
もったいないですね
心まで温かくなるようなお店にいかないとです
私、食べ物紹介をしているのではありません
勿論、これを見て家族の会話に、子供との会話にして欲しい
『香川コーチがブログに書いてた、アイス食べて、夜は焼鳥屋行くか?』
これだけでも家族の会話は明るく、笑顔になります
町を活性化することは、自分たちが笑顔で楽しみ、家族でコミュニケーションをとることです
そして、アイス屋しかり、うどん屋しかり、居酒屋しかり、
そこの空気感を学ぶ事は大切です
うどん屋、居酒屋は沢山あります
サッカースクールも一杯あります
それぞれの売りがあり、それぞれの空気感があります
営利目的だけでやっているのも否定しません
お金は必要ですから
大切なのは、『どんな楽しさ』を提供するかです
ここは独自性を出すところです
私達も自分たちの路線で行きます
他とは比べません
理由は、求めているものが違うからです
否定ではなく、共存です
他の真似が出来ないからです
ですので、自分たちのスタイルで幸せにしたいのです
子供の笑顔は家族を明るくします
有難い事に沢山の方から、スクール生の成長についてご連絡を頂きます
こんなに嬉しい事はありません
そして今日は4名の体験選手が来られます
有難い事に週に1度メールでお問い合わせを頂いています
来年の新4年生が既に4~5名決まりつつあります
今いる4年生・5年生が続けてくれれば、これで来年は定員オーバー??
ただ忘れたくないのが、今何もない所から集まって来てくれた1期生の存在です
どうします?このスクールがクラブになり、代表選手が出たら?
1期生は、『俺らの後輩』って言えますからね
どこに行っても聞かれます
『このクラブどうしていくの?』
そんなの分かりません(笑)
言いません(笑)
ただ指導者は辞めたくないです
辞めれません
生き甲斐の一つであり、私の全てです
魂の塊が教え子です
だからINNOVATIONの選手も可愛いです
年月の分、想いが入ります
だからこそ自分の全力で関われる人数は決まります
それがスクールのキャパ
私のキャパです
魂込めてます
想いがあります
だから今日のスクールも頑張れます
皆楽しみにしてくれています
指導者
やっぱいいですね
私の宝物
そして次世代に残せれます
話が変わりますが今一本の電話が…
『美作来る?』
…行きたい。
A級で一緒やった柳本さん




はい。日本代表の不動のサイドバックですが代表のYF NARA
B級で一緒だったU12監督のスギ
昨年度、全日全国ベスト8でした
大会が7/23・24でやるんですが、平日。参加は両日できないので…
22の昼ならU-10・U-12の両方とも時間を空けてくれると…
少し悩むとします。。。
スクール生は関西の強豪相手にチャレンジできるからいいよね
誰かバス出してくれませんか?と心の声です
スクール生に聞いたらなんていうかな?
いい想いさせてあげたいです
頑張ります!
毎回木曜日はTR後やからいつも時間ギリギリ、疲労困憊で来ます
自チームでのTRをやりきっている証です
TRを見に行くのも行けますが、茜町でオーガナイズの環境設計に時間を置きたいと思います
香川敬典