INNOVATION BLOG

次の時代に残したいもの

2022年5月22日

すごく久しぶりにブログを書きます。

長文になりますが、是非最後までお付き合いくださいませ。

小言になりますが、最近我ながら歳をとったなぁーと感じます(笑)

身体が疲れやすい(笑)

…というのはどうでもお話で、イノベ・シーガルでお世話になっている保護者の皆さまと私の年齢が変わらなかったり、私よりお若い方も沢山いらっしゃいます。

あっ。もうそういう歳なんだなぁ。。。。とよく思います。

 

最近、嬉しかったことの出来事に、スクール生の保護者の方に「香川さん!覚えていますか?」とお声掛け頂きました。15年前ぐらいかなぁ…当時大学生でバイトに来てくれていた方でした。

息子さんをスクールに預けてくれており、【ご縁や繋がり】ってやっぱり大切だし、すごいなーと感じました。

さて、本題ですが最近スクールの前のMTで

 

・目を見て話をすること

・まっすぐ立てること

・相槌をうつこと

 

を選手に伝えました。

私は約20年間、指導現場でいますので子供の変化や時代の変化、学校教育の変化に敏感です。

20年前、10年前から今は大きく変わりました。これは教育現場の変化が大きいと思います。

学校の先生が目の前の子供に本気で叱れない時代です。

何かあると、体罰。体罰、、とののしられます。

殴る、蹴るはよくありません。しかし、悪いことを悪い!!!!と本気で言いにくいです。

じゃー一体子供たちは、Yes・Noの判断をどこで学ぶのでしょうか?

時代が変われど次の時代まで残していかないといけないことだってたくさんあります。

 

私は非常に厳しいことを選手に要求します。

スクール生の保護者の方はそれを承知の上で預けてくれていると思います。

彼らが大人になったときは、本当に想像を絶する時代になっているはずです。

その時代を生き抜く強さ、粘り強さがやはり必要になると踏んでいます。

 

ただ、高校生ぐらいになれば私が言っていた「厳しい」ことは、厳しいことと思わなくなります。

ここのお話はここでは書きませんが、目の前のサッカーだけを上手くするスクールではないことをお知りおき頂きたいです。

結局、サッカーを除けば何が残るのか?

それが本当の人間力じゃないでしょうか?

サッカー選手になること・会社員で働くことは別ものと考える人が多いです。

サッカー選手だって社会人です。その選択肢の一つとして「プロサッカー選手」があります。

サッカー選手は素晴らしいです!私も憧れました!

しかし、サッカー選手=偉い というわけではないのです。

どうかサッカーが人生を学ぶ一つのきっかけの一つになれば願っています。

 

次の時代に残していきたいお話の一つに「いっぱいのかけそば」があります。

ご存知の方も多いのではないでしょうか?

久しぶりに聞くお話かもしれませんね。

私も最近、記事を読んで心にグッときました。

こういうお話って、残していきたいのです。

温かい心を育んでいくことは大切です。

 

どう思うのか?何が伝えたいのか?は各々が感じることですので自由です。

ただ読み終えた後に感じた感情は大切にして頂きたいと思っております。

では、下記は引用ですがどうぞお読みいただければ光栄です。

 

この物語は、昭和の時代…今から45年ほど前の12月31日、札幌の街にあるそば屋「北海亭」での出来事から始まる。

そば屋にとって一番のかき入れ時は大晦日である。

北海亭もこの日ばかりは朝からてんてこ舞の忙しさだった。

いつもは夜の12時過ぎまで賑やかな表通りだが、

夕方になるにつれ家路につく人々の足も速くなる。

10時を回ると北海亭の客足もぱったりと止まる。

頃合いを見計らって、人はいいのだが無愛想な主人に代わって、

常連客から女将さんと呼ばれているその妻は、

忙しかった1日をねぎらう、大入り袋と土産のそばを持たせて、

パートタイムの従業員を帰した。

最後の客が店を出たところで、そろそろ表の暖簾を下げようかと

話をしていた時、入口の戸がガラガラガラと力無く開いて、

2人の子どもを連れた女性が入ってきた。

6歳と10歳くらいの男の子は真新しい揃いのトレーニングウェア姿で、

女性は季節はずれのチェックの半コートを着ていた。

「いらっしゃいませ!」

と迎える女将に、その女性はおずおずと言った。

「あのー……かけそば……1人前なのですが……よろしいでしょうか」

後ろでは、2人の子ども達が心配顔で見上げている。

「えっ……えぇどうぞ。どうぞこちらへ」

暖房に近い2番テーブルへ案内しながら、

カウンターの奥に向かって、

「かけ1丁!」

と声をかける。

それを受けた主人は、チラリと3人連れに目をやりながら、

「あいよっ! かけ1丁!」

とこたえ、玉そば1個と、さらに半個を加えてゆでる。

玉そば1個で1人前の量である。

客と妻に悟られぬサービスで、大盛りの分量のそばがゆであがる。

テーブルに出された1杯のかけそばを囲んで、

額を寄せあって食べている3人の話し声が

カウンターの中までかすかに届く。

「おいしいね」

と兄。

「お母さんもお食べよ」

と1本のそばをつまんで母親の口に持っていく弟。

やがて食べ終え、150円の代金を支払い、

「ごちそうさまでした」

と頭を下げて出ていく母子3人に、

「ありがとうございました! どうかよいお年を!」

と声を合わせる主人と女将。

新しい年を迎えた北海亭は、

相変わらずの忙しい毎日の中で1年が過ぎ、

再び12月31日がやってきた。

前年以上の猫の手も借りたいような1日が終わり、

10時を過ぎたところで、店を閉めようとしたとき、

ガラガラガラと戸が開いて、

2人の男の子を連れた女性が入ってきた。

女将は女性の着ているチェックの半コートを見て、

1年前の大晦日、最後の客を思いだした。

「あのー……かけそば……1人前なのですが……よろしいでしょうか」

「どうぞどうぞ。こちらへ」

女将は、昨年と同じ2番テーブルへ案内しながら、

「かけ1丁!」

と大きな声をかける。

「あいよっ! かけ1丁」

と主人はこたえながら、

消したばかりのコンロに火を入れる。

「ねえお前さん、サービスということで3人前、出して上げようよ」

そっと耳打ちする女将に、

「だめだだめだ、そんな事したら、かえって気をつかうべ」

と言いながら玉そば1つ半をゆで上げる夫を見て、

「お前さん、仏頂面してるけどいいとこあるねえ」

とほほ笑む妻に対し、

相変わらずだまって盛りつけをする主人である。

テーブルの上の、1杯のそばを囲んだ母子3人の会話が、

カウンターの中と外の2人に聞こえる。

「……おいしいね……」

「今年も北海亭のおそば食べれたね」

「来年も食べれるといいね……」

食べ終えて、150円を支払い、

出ていく3人の後ろ姿に

「ありがとうございました! どうかよいお年を!」

その日、何十回とくり返した言葉で送り出した。

商売繁盛のうちに迎えたその翌年の大晦日の夜、

北海亭の主人と女将は、たがいに口にこそ出さないが、

九時半を過ぎた頃より、そわそわと落ち着かない。

10時を回ったところで従業員を帰した主人は、

壁に下げてあるメニュー札を次々と裏返した。

今年の夏に値上げして「かけそば200円」と書かれていたメニュー札が、

150円に早変わりしていた。

2番テーブルの上には、

すでに30分も前から「予約席」の札が女将の手で置かれていた。

10時半になって、店内の客足がとぎれるのを待っていたかのように、

母と子の3人連れが入ってきた。

兄は中学生の制服、弟は去年兄が着ていた大きめのジャンパーを着ていた。

2人とも見違えるほどに成長していたが、

母親は色あせたあのチェックの半コート姿のままだった。

「いらっしゃいませ!」

と笑顔で迎える女将に、母親はおずおずと言う。

「あのー……かけそば……2人前なのですが……よろしいでしょうか」

「えっ……どうぞどうぞ。さぁこちらへ」

と2番テーブルへ案内しながら、

そこにあった「予約席」の札を何気なく隠し、

カウンターに向かって

「かけ2丁!」

それを受けて

「あいよっ! かけ2丁!」

とこたえた主人は、玉そば3個を湯の中にほうり込んだ。

2杯のかけそばを互いに食べあう母子3人の明るい笑い声が聞こえ、

話も弾んでいるのがわかる。

カウンターの中で思わず目と目を見交わしてほほ笑む女将と、

例の仏頂面のまま「うん、うん」とうなずく主人である。

「お兄ちゃん、淳ちゃん……
今日は2人に、お母さんからお礼が言いたいの」

「……お礼って……どうしたの」

「実はね、死んだお父さんが起こした事故で、
8人もの人にけがをさせ迷惑をかけてしまったんだけど
……保険などでも支払いできなかった分を、毎月5万円ずつ払い続けていたの」

「うん、知っていたよ」

女将と主人は身動きしないで、じっと聞いている。

「支払いは年明けの3月までになっていたけど、
実は今日、ぜんぶ支払いを済ますことができたの」

「えっ! ほんとう、お母さん!」

「ええ、ほんとうよ。
お兄ちゃんは新聞配達をしてがんばってくれてるし、
淳ちゃんがお買い物や夕飯のしたくを毎日してくれたおかげで、
お母さん安心して働くことができたの。
よくがんばったからって、会社から特別手当をいただいたの。
それで支払いをぜんぶ終わらすことができたの」

「お母さん! お兄ちゃん! よかったね!
でも、これからも、夕飯のしたくはボクがするよ」

「ボクも新聞配達、続けるよ。淳! がんばろうな!」

「ありがとう。ほんとうにありがとう」

「今だから言えるけど、淳とボク、お母さんに内緒にしていた事があるんだ。
それはね……11月の日曜日、淳の授業参観の案内が、学校からあったでしょう。
……あのとき、淳はもう1通、先生からの手紙をあずかってきてたんだ。
淳の書いた作文が北海道の代表に選ばれて、
全国コンクールに出品されることになったので、
参観日に、その作文を淳に読んでもらうって。
先生からの手紙をお母さんに見せれば
……むりして会社を休むのわかるから、淳、それを隠したんだ。
そのこと淳の友だちから聞いたものだから……ボクが参観日に行ったんだ」

「そう……そうだったの……それで」

「先生が、あなたは将来どんな人になりたいですか、という題で、
全員に作文を書いてもらいましたところ、
淳くんは、『一杯のかけそば』という題で書いてくれました。
これからその作文を読んでもらいますって。
『一杯のかけそば』って聞いただけで北海亭でのことだとわかったから
……淳のヤツなんでそんな恥ずかしいことを書くんだ!
と心の中で思ったんだ。

作文はね……お父さんが、交通事故で死んでしまい、
たくさんの借金が残ったこと、
お母さんが、朝早くから夜遅くまで働いていること、
ボクが朝刊夕刊の配達に行っていることなど……ぜんぶ読みあげたんだ。

そして12月31日の夜、3人で食べた1杯のかけそばが、とてもおいしかったこと。
……3人でたった1杯しか頼まないのに、
おそば屋のおじさんとおばさんは、ありがとうございました! どうかよいお年を!
って大きな声をかけてくれたこと。
その声は……負けるなよ! 頑張れよ! 生きるんだよ!
って言ってるような気がしたって。

それで淳は、大人になったら、
お客さんに、頑張ってね! 幸せにね! って思いを込めて、ありがとうございました!
と言える日本一の、おそば屋さんになります。
って大きな声で読みあげたんだよ」

カウンターの中で、聞き耳を立てていたはずの主人と女将の姿が見えない。

カウンターの奥にしゃがみ込んだ2人は、

1本のタオルの端を互いに引っ張り合うようにつかんで、

こらえきれず溢れ出る涙を拭っていた。

「作文を読み終わったとき、先生が、淳くんのお兄さんが
お母さんにかわって来てくださってますので、
ここで挨拶をしていただきましょうって……」

「まぁ、それで、お兄ちゃんどうしたの」

「突然言われたので、初めは言葉が出なかったけど
……皆さん、いつも淳と仲よくしてくれてありがとう。
……弟は、毎日夕飯のしたくをしています。
それでクラブ活動の途中で帰るので、
迷惑をかけていると思います。
今、弟が『一杯のかけそば』と読み始めたとき
……ぼくは恥ずかしいと思いました。
……でも、胸を張って大きな声で読みあげている弟を見ているうちに、
1杯のかけそばを恥ずかしいと思う、
その心のほうが恥ずかしいことだと思いました。

あの時……1杯のかけそばを頼んでくれた母の勇気を、
忘れてはいけないと思います。
……兄弟、力を合わせ、母を守っていきます。
……これからも淳と仲よくして下さい、って言ったんだ」

しんみりと、互いに手を握ったり、

笑い転げるようにして肩を叩きあったり、

昨年までとは、打って変わった

楽しげな年越しそばを食べ終え、300円を支払い

「ごちそうさまでした」

と、深々と頭を下げて出て行く3人を、

主人と女将は1年を締めくくる大きな声で、

「ありがとうございました! どうかよいお年を!」

と送り出した。

また1年が過ぎて――。

北海亭では、夜の9時過ぎから「予約席」の札を

2番テーブルの上に置いて待ちに待ったが、

あの母子3人は現れなかった。

次の年も、さらに次の年も、

2番テーブルを空けて待ったが、3人は現れなかった。

北海亭は商売繁盛のなかで、店内改装をすることになり、

テーブルや椅子も新しくしたが、

あの2番テーブルだけはそのまま残した。

真新しいテーブルが並ぶなかで、

1脚だけ古いテーブルが中央に置かれている。

「どうしてこれがここに」

と不思議がる客に、

主人と女将は『一杯のかけそば』のことを話し、

このテーブルを見ては自分たちの励みにしている、

いつの日か、あの3人のお客さんが、

来てくださるかも知れない、

その時、このテーブルで迎えたい、と説明していた。

その話が「幸せのテーブル」として、客から客へと伝わった。

わざわざ遠くから訪ねてきて、そばを食べていく女学生がいたり、

そのテーブルが、空くのを待って注文をする若いカップルがいたりで、

なかなかの人気を呼んでいた。

それから更に、数年の歳月が流れた12月31日の夜のことである。

北海亭には同じ町内の商店会のメンバーで

家族同然のつきあいをしている仲間達が

それぞれの店じまいを終え集まってきていた。

北海亭で年越しそばを食べた後、

除夜の鐘の音を聞きながら仲間とその家族がそろって

近くの神社へ初詣に行くのが5~6年前からの恒例となっていた。

この夜も9時半過ぎに、魚屋の夫婦が刺身を

盛り合わせた大皿を両手に持って入って来たのが

合図だったかのように、いつもの仲間30人余りが

酒や肴を手に次々と北海亭に集まってきた。

「幸せの2番テーブル」の物語の由来を知っている仲間達のこと、

互いに口にこそ出さないが、

おそらく今年も空いたまま新年を迎えるであろう

「大晦日10時過ぎの予約席」をそっとしたまま、

窮屈な小上がりの席を全員が少しずつ身体を

ずらせて遅れてきた仲間を招き入れていた。

海水浴のエピソード、孫が生まれた話、大売り出しの話。

賑やかさが頂点に達した10時過ぎ、

入口の戸がガラガラガラと開いた。

幾人かの視線が入口に向けられ、全員が押し黙る。

北海亭の主人と女将以外は誰も会ったことのない、

あの「幸せの2番テーブル」の物語に出てくる薄

手のチェックの半コートを着た若い母親と

幼い二人の男の子を誰しもが想像するが、

入ってきたのはスーツを着てオーバーを手にした二人の青年だった。

ホッとした溜め息が漏れ、賑やかさが戻る。

女将が申し訳なさそうな顔で

「あいにく、満席なものですから」

断ろうとしたその時、和服姿の婦人が深々と頭を下げ入ってきて

二人の青年の間に立った。

店内にいる全ての者が息を呑んで聞き耳を立てる。

「あのー……かけそば……3人前なのですが……よろしいでしょうか」

その声を聞いて女将の顔色が変わる。

十数年の歳月を瞬時に押しのけ、

あの日の若い母親と幼い二人の姿が目の前の3人と重なる。

カウンターの中から目を見開いてにらみ付けている主人と

今入ってきた3人の客とを交互に指さしながら

「あの……あの……、おまえさん」

と、おろおろしている女将に青年の一人が言った。

「私達は14年前の大晦日の夜、
親子3人で1人前のかけそばを注文した者です。
あの時、一杯のかけそばに励まされ、
3人手を取り合って生き抜くことが出来ました。
その後、母の実家があります滋賀県へ越しました。
私は今年、医師の国家試験に合格しまして
京都の大学病院に小児科医の卵として勤めておりますが、
年明け4月より札幌の総合病院で勤務することになりました。
その病院への挨拶と父のお墓への報告を兼ね、
おそば屋さんにはなりませんでしたが、
京都の銀行に勤める弟と相談をしまして、
今までの人生の中で最高の贅沢を計画しました。
それは大晦日に母と3人で札幌の北海亭さんを訪ね、
3人前のかけそばを頼むことでした」

うなずきながら聞いていた女将と主人の目からどっと涙があふれ出る。

入口に近いテーブルに陣取っていた八百屋の大将が

そばを口に含んだまま聞いていたが、

そのままゴクッと飲み込んで立ち上がり

「おいおい、女将さん。何してんだよお。
10年間この日のために用意して待ちに待った
『大晦日10時過ぎの予約席』じゃないか。ご案内だよ。ご案内」

八百屋に肩をぽんと叩かれ、気を取り直した女将は

「ようこそ、さあどうぞ。 おまえさん、2番テーブルかけ3丁!」

仏頂面を涙でぬらした主人、

「あいよっ! かけ3丁!」

期せずして上がる歓声と拍手の店の外では、

先程までちらついていた雪もやみ、

新雪にはね返った窓明かりが照らしだす

『北海亭』と書かれた暖簾を、ほんの一足早く吹く睦月の風が揺らしていた。

 

長文にお付き合いいただきましてありがとうございます。

7月ごろから来季の体験会を行う予定です。

情熱を持った熱い選手とのご縁を楽しみにしております。

 

香川敬典

カテゴリー:
いのべブログ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です